はてなブログPro(有料版)に移行した人のほとんどは、独自ドメインを設定するのではないでしょうか。
私もはてなブログProで独自ドメインを設定しています。
私は「Xserverドメイン」というところでドメインを取得しました。
さっそく取得したドメインをはてなブログに設定しようとドメインを入力してみたものの、なかなか設定が難しい…。

ネームサーバーの設定ってなんだ?
色々なサイトで情報を調べてみたんですが、この部分の説明してくれてる記事がなかなか見つからなくて設定するのにかなり時間がかかってしまいました…。
Xserverドメインは、エックスサーバーというサーバーも取得できるので、WordPress(ワードプレス)を使った解説記事が多いような気がします。
私が検索して調べていた限りでは『Xserverドメイン×ワードプレス』の組み合わせか『お名前ドットコム×はてなブログ』の組み合わせが多かったですね。
なので、私のようなブログ初心者の人でもかんたんに『Xserverドメイン×はてなブログPro』で設定できるように解説をしたいと思います。


目次
ネームサーバー情報の設定を変更
まず、Xserverドメイン のサイトにログインします。

ログイン後、自身が取得したドメインから、操作メニューの欄にあるドメインパネルをクリックします。

ドメインパネル内のネームサーバー情報の設定変更ボタンをクリックします。

すると、サービス変更ボタンがずらっと出てきますので〇Xdomainで利用するをチェックしてネームサーバーの変更(確認)ボタンをクリックします。

ネームサーバーの変更を確認したら設定完了です!
DNSレコード設定
次に、ドメイン情報の隣にあるDNSレコードを設定します。

- ホスト名の欄に【www】と入力します。
- タイプは【CNAME(別名)】にします。
- コンテンツの欄に【hatenablog.com】と入力します。
- 優先度は【0】と入力します。(たぶんタイプを選んだ時に自動入力されたはず…)
入力し終えたら、レコード追加(確認)をクリックして確認が済んだら設定完了です!
はてなブログにドメインを設定
Xserverドメインの設定を終えてから、ようやくはてなブログにドメインを設定することができます!
はてなブログのダッシュボードから、設定→詳細設定をクリック。

独自ドメインの欄に、自身が取得したドメインを最初にwww.を付けて入力してください。
ドメイン設定をチェックボタンを押して、ドメインの設定状況が有効になったら設定完了です!
ドメイン設定チェックして有効になっていても、変更ボタンを押すとエラーになってしまう場合があるんですが、ドメインが切り替わるのに時間がかかるみたいです。
しばらく時間を置いて確認してみて下さい。
さいごに
どうでしょう、設定できましたか?
ドメインを取得して設定すれば、そのドメインが使えるのかと思ってたんですけど、ドメインの設定もいろいろ必要なんですね。

