Filmora9を使う時にどんなパソコン(OS)で使えるのかについて解説していきます。
目次
Filmora9はWindows、Macどちらのパソコンでも使うことができますよ!
そうとう古いパソコンでなければ使うことができますのでご安心ください。

Windows 7 | Windows 8 | Windows 10 |
※OSが32ビットの場合は、filmora 8.0及び8.0以降のバージョンは利用できません。
自分が使っているパソコンのビット数を確認したい場合は
コントロールパネル→システムとセキュリティ→システムから確認できます。
もし32ビット版で使用したい場合は、Filmora9公式サイトに記載されている
【32ビットのOSでの最新版(ver 7.8.9)のダウンロードはこちらへ。】
の項目から32ビット版をダウンロードして下さい。
参考 Filmora9動作環境(Windows版)
Filmora9をフル活用するなら、64ビット版のWindowsパソコンを利用するのがベストです。

OS X 10.11 (El Capitan) | macOS 10.12 (Sierra) | macOS 10.13 (High Sierra) | macOS 10.14 (Mojave) | macOS 10.15 (Catalina) |
OS X 10.9またはそれ以前を使用している場合や、OS X 10.10(Yosemite)を使用している場合は公式サイトから対応バージョンをダウンロードして下さい。
もし現在Filmora9を使っていて、不具合や動作が遅い場合はそれぞれの動作環境についてご確認下さい。
もしかすると、知らずに対応外で使っている場合もありえます。
公式サイトで配布している対応版をダウンロードすれば改善する可能性もありますので、ぜひ試してみてください。
WindowsやMacといったOS以外にも、パソコンのスペックもかなり重要な要素になっています。
Filmora9が推奨しているスペックがこちらです。
CPU | Intel Core i3 |
メモリ | Win:4GB Mac:8GB |
ストレージ | 10GBのHDD空き容量が必要 |
グラフィックボード | 最新のもの |
個人的には少し物足りないような推奨スペックだと感じます。
私がおすすめするFilmora9のスペックについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Filmora9の対応OSについて解説しました。
最新のOSであれば基本的には問題ありませんが、Windowsではビット数にも注意したいですね。
あまりパソコンに詳しくない人には聞きなれないものですので、もし不具合や遅いなどの問題がある場合には一度チェックしてみてください。
