Filmoraはどんなパソコンでも使えるの?
Filmoraを使う時にどんなパソコン(OS)で使えるのかについて解説していきます。
目次
FilmoraはWindows、Macどちらのパソコンでも使うことができますよ!
そうとう古いパソコンでなければ使うことができますのでご安心ください。

Windows 7 | Windows 8 | Windows 10 | Windows 11 |
自分が使っているパソコンのビット数を確認したい場合は
コントロールパネル→システムとセキュリティ→システムから確認できますよ。
最新の情報は、以下の公式サイトのリンクからご確認下さい。
Filmoraをフル活用するなら、64ビット版のWindowsパソコンを利用するのがベストです。

macOS V13 (Ventura) | macOS V12 (Monterey) | macOS v11 (Big Sur) | macOS v10.15 (Catalina) | macOS v10.14 (Mojave) |
最新の情報は、以下の公式サイトのリンクからご確認下さい。
もし現在Filmoraを使っていて、不具合や動作が遅い場合はそれぞれの動作環境についてご確認下さい。もしかすると、対応外で使っている場合もありえます。
公式サイトで配布している対応版をダウンロードすれば改善する可能性もありますので、ぜひ試してみてください。
WindowsやMacといったOS以外にも、パソコンのスペックもかなり重要な要素になっています。
Filmoraが推奨しているスペックがこちらです。
Windows | 推奨スペック |
---|---|
CPU | Intel i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHzまたはそれ以上。 (HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨)。 |
GPU | Intel HD グラフィックス5000またはそれ以上;NVIDIA GeForce GTX 700 またはそれ以上 AMD Radeon R5またはそれ以上。2 GB vRAM(HDまたは4K動画の場合は、4GB以上が必要)。 |
メモリ | 実際使用可能のメモリ最小限8GB(HD または 4K動画の場合は、16GB以上が必要)。 |
ディスク | インストールのため、最低10GBのHDD空き容量が必要 (HD または 4K動画を編集する場合、 SSD-ソリッド・ステート・ドライブ推奨) |
インターネット | ソフトウェアの登録やFilmstockへのアクセスには、インターネット接続が必要です。 |
MAC | 推奨スペック |
---|---|
CPU | Intel i5以上のマルチコアプロセッサ、2GHzまたはそれ以上。 (HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨、 Apple M1も対応) |
GPU | Intel HD Graphics5000またはそれ以上。 NVIDIA GeForce GTX700またはそれ以上。 AMD RadeonR5またはそれ以上。2 GB vRAM(HDおよび4K動画の場合は、4 GBが必要)。 |
メモリ | 実際使用可能のメモリ最小限8GB(HD または 4K動画の場合は、16GB以上が必要)。 |
ディスク | インストールのため、最低10GBのHDD空き容量が必要 (HD または 4K動画を編集する場合、SSD-ソリッド・ステート・ドライブをおススメ)。 |
インターネット | ソフトウェアの登録やFilmstockへのアクセスには、インターネット接続が必要です。 |
Filmoraのスペックについてはこちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Filmoraの対応OSについて解説しました。
最新のOSであれば基本的には問題ありませんが、Windowsではビット数にも注意したいですね。
あまりパソコンに詳しくない人には聞きなれないものですので、もし不具合や遅いなどの問題がある場合には一度チェックしてみてください。