画面をかっこよく切り替えたいけどどうすればいいの?
動画と動画の間をきれいに切り替えたい、かっこよく切り替えたい時に使うのがトランジションという機能です。
いきなりパッと切り替わるのはつまらない、またはもっと動画編集のクオリティを上げたいと考えてる人は、トランジションを使ったテクニックも紹介しますので参考にしてみてください。
目次
動画前半は、動画と動画の間にトランジションを入れて動画を切り替える手順を解説しています。
後半では、文字や画像にトランジションを付けて、単体または画面全体にトランジションのアニメーションを付けるテクニックについて解説しています。
トランジションとは、動画と動画のあいだを切り替えるときに使う効果です。
Filmoraでは、動画と動画のあいだをテープで止めるようにしてトランジションを使うことができるので、操作はかなりかんたんです!
トランジションがついているということも目で見て確認することができるので、途中で間違えてしまったり、操作が分からなくなってしまったりすることもありません。


トランジションの長さを変えたり消したりするのも、その貼り付けたテープの長さを変えたりはがしたりするだけでいいので難しい手順は必要ありません!
Filmoraの特徴として、すべてのトランジションはサンプルを再生することができるので、どんな効果がつくのかサンプルを再生して確認することができます。
詳しい操作方法は動画で解説していますので、動画をご覧ください。
動画後半で解説をしているトランジションを使ったアニメーションをつけるテクニックについて解説します。
トランジションの本来の使い方としては、動画と動画を切り替えるというときに使います。
しかしFilmoraでは、動画、文字、画像のはじめとおわりの部分にトランジションを付けることができます。
Filmoraに搭載されているトランジションの種類によってトランジションを反映させたもの単体に効果がかかる場合と、反映させたものの下のトラックにある動画、文字、画像などを対象に画面全体に効果がかかるトランジションがあります。
文字にアニメーションを付ける場合、本来ならば高度編集を使って効果がつくタイミングを調整するのですが、トランジションならタイムライン上で長さを調整するだけでOKなんです!
画像にアニメーションをつける方法はありますが、画像に付けられるアニメーションは限られていてタイミングを調整することができないものもあります。
そんな時に使えるのがトランジションです!トランジションはFilmoraに搭載されている文字や画像に付けられるアニメーションよりも多くのバリエーションが揃っています。
そしてなによりオシャレでかっこいいトランジションが揃っているのがFilmoraの何よりの特徴です!

私はおしゃれなトランジションの多さに惚れて購入しちゃいました!
私はFilmstockというFilmoraで使えるエフェクトなどが使い放題の有料サイトに登録をしていますが、トランジションに関しては基本搭載のものでも十分な程に充実しています。
もちろんFilmstocksではクオリティの高いトランジションが揃っています。気になる方は公式サイトでサンプルが見れますので見てみてくださいね。
中には無料のエフェクトもありますので、Filmoraを使っている方は必見です。
こちらの動画はFilmoraユーザーなら、Filmstockで無料でダウンロードできますよ!
以上、トランジションについての解説でした。
トランジションは本来、動画と動画を切り替えるためにつかう効果ですが、Filmoraでは幅広く応用することができます。ぜひ試してみてくださいね!