動画で分かりやすく解説!動画に字幕(テロップ・文字)を入れる方法【Filmora】

テレビやYouTubeでよく目にする字幕のことをテロップといいます。

テロップが入っていると、その動画や映像がより見やすくなったり、面白く感じられたりしますよね。

目で楽しむ動画にとって、テロップは動画編集するなら必ず入れたい要素の1つではないでしょうか。

今回は、Filmoraのテロップ(字幕・文字入れ)機能について解説していきます。

解説動画を見るだけでも、かんたんに理解することができますよ!

動画解説

Filmoraを使って文字を入れるまでの手順を、初心者の方に向けてわかりやすく解説しています。

文字を入れる方法から、フォント選びサイズ選び色の選び方などなど、まずは基本からという人はこの動画を参考にしてみてください。

Filmoraのテキストテンプレートが最高にオシャレ!

Filmoraのテキスト機能には、かなり多くのテンプレートが用意されています。

そのテンプレートの中から気に入ったものを選んで、字幕やテロップを入れることができます。

MEMO

テンプレートとは定型、ひな形のことです。

用意されたテロップや字幕などのテンプレートは、すでにデザインされたおしゃれなフォントやアニメーションで作られてます。

すべてのテンプレートはサンプル再生ができるので、どんなデザインなのかすぐに確認できますよ。

字幕やテロップに限らず、画像が入ったオープニング用のテキストテンプレートやウェディングにも使いやすいエンディングなどが揃ってます。

専門用語もあまりなく、目で見ていいと思ったものをワンクリックですぐに使うことができるので、とてもかんたんです!

高度編集で文字にフチをつけたりグラデーションも

テキストを入力する画面から高度編集を選択すると、文字にフチを付けたり、文字をグラデーションにしたり、アニメーションをつけたりと、カスタマイズできる幅が広がります。

高度編集は、テキスト入力画面から選択できます。

高度編集でも文字の入力や、色の変更も行えるので慣れてきたら使い始めるといいと思いますよ!

文字にアニメーションも付けられる!

テンプレートで選んだものに、アニメーションがついているものがあると思います。

このアニメーションも自由に変更、調整できます。

アニメーションもサンプルが見れるので、気に入ったアニメーションをクリックするだけで一瞬で文字にアニメーションを入れることができます。

動画を飽きさせずに見てもらいたい時は、アニメーションなどの演出を入れて視覚的に盛り上げましょう!

カスタマイズしたテキストは保存可能!

文字を入れる時に、テンプレートから色やフォントを変更して使ったものを次の動画にも使いたいと思ったら、そのカスタマイズしたテキストを保存しましょう。

保存したいテキストを選んで、テキスト編集画面にあるカスタムとして保存をクリックします。

名前を付けて保存をし、次に使いたい時は、テキストのテンプレート一覧にあるカスタムから選ぶことができます。

この機能があれば自分がで作ったものをテンプレートにすることができます。

話している言葉を文字化したい時など、同じフォントで文字をたくさん入れる場合はこのカスタム保存がとても便利です!

さいごに

Filmoraで動画に文字(字幕)を入れる方法について解説しました。

Filmoraの長所は使い方が分かりやすく、だれでもかんたんに動画編集ができるところです。

無料版では、製品版と変わらない機能を使うことができます。

Filmoraの無料版についてはこちらの記事を参考にしてみてください。