Filmoraでサムネイルが作れるのはご存知ですか?
Filmoraに搭載されている「スナップショット」という機能を使えば簡単に作ることができます!

私がFilmoraで作っている動画のサムネイルや、ブログ記事内の画像もこのスナップショットを使っています!
動画編集と同じように、テキストやエフェクトを使って画像を加工すれば、高クオリティなサムネイルを簡単に作ることができます!
今回も動画解説と共に、スナップショットの使い方を解説していきます。
目次
スナップショットは、サムネイルにする画像を動画の場面そのままを使用する方法です。
もし画像素材を用意している場合は、画像素材をメディアライブラリに用意してタイムラインに置けばOK!
テキストを使って文字を入れて、エフェクトで加工して、スナップショットを押すだけ!
Photoshop(フォトショップ)などの画像編集ソフトソフトは必要ありません!
スナップショットとは、プレビューウィンドウの画面を画像化することができる機能です。
動画だとスナップショットの場所が小さくて見にくかったので、画像を用意しました。

プレビューウィンドウの下にあるカメラのマークがスナップショットです。
スナップショットで撮影した画像は、Filmora内のメディアライブラリと、スナップショットフォルダに保存されます。
分かりやすい場所にショートカットを作っておくことをオススメします。
サムネイルを作るには画像編集ソフトが必要と思っていた人は目からうろこではないでしょうか!
私は画像編集ソフトを持っていたので、スナップショットについてあまり気にしていなかったんですが、使ってみたらFilmoraだけで完結できちゃうのはやっぱり便利です!
ちなみに、Filmoraを持っていない方でもスナップショットだけなら無料で使うことができます!
詳細はこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね。
サムネイルの文字をもっとオシャレにしたい人はフォントを探してみるのがいいと思います。
こちらの記事では、日本語のフリーフォントをまとめて紹介しています。
フォントをダウンロードすれば、サムネイルだけでなく動画の文字入れ全般にも使えますよ。
ぜひお試しください!
こちらの記事ではフォントについてまとめていますので是非参考にしてみてください。
Filmoraだけでサムネイルを作る方法について解説しました。
画像編集ソフトを持っていない方には、ぜひ使って欲しい機能です!