【完全無料】Filmora無料版でYoutubeサムネイルを作る方法【Filmora】

Youtubeのサムネイルを作りたいんだけど、無料で作れる?

Filmora公式が、なんとFilmoraを無料で使えてしまうという裏技動画をアップしました…!

tutu
tutu

これは有料級だぞ…!

今回は、YouTube動画で重要なサムネイルをFilmoraの機能をフル活用しながら完全無料で作る方法を紹介します。

今回参考にしていただきたい動画はこちらです。

この動画を見ると何が分かる?

  • サムネイルのサイズ設定
  • 画像から人物だけを切り抜く方法(応用編)
  • 背景・文字入れ方法(応用編)
  • サムネイルの出力方法

画像編集ソフトを使うことなくFilmoraだけでサムネイルを作成することができますので是非チェックしてみてください!

Filmoraを使った作成方法になりますので、もしFilmoraを持っていない方なら無料でダウンロードすることができますので試しに使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、Filmoraは無料で使えますが、動画を書き出し(エクスポート)するとFilmoraの透かしロゴが入りますのでYoutubeなどにアップロードしたい場合は有料のFilmoraの購入をする必要があります。

サムネイルのサイズを設定する

サムネイルをデザインする前に、まずはサムネイルのサイズを設定しましょう。

YouTubeが推奨しているのサムネイルのサイズは以下の通りです。

アスペクト比(縦横サイズ)が16:9の1280×720(HD)

HDと呼ばれるサイズに設定をします。

動画を立ち上げた際にアスペクト比を設定することができます。

もしこの画面をスキップしてしまった場合でもこちらの画像を参考に設定することができます。

ファイルからプロジェクト設定を選択。

プロジェクト設定からアスペクト比を変更することができます。

サムネイルをデザインする

サムネイルサイズを設定したら早速デザインしてみましょう。

Filmoraのテキストの使い方や、フォントのコツなどはこちらの関連記事を参考にしてみてください。

tutu
tutu

フォントも無料で使えるものを紹介しています!

サムネイルを出力をする

サムネイルをデザインし終えたら、画像に書き出しをします。

サムネイルとして出力するには、プレビュー下にあるカメラマークの『スナップショット』をクリックします。

tutu
tutu

これでサムネイルの書き出しは完了です!

書き出ししたスナップショットはメディアプロジェクトメディアに保存されます。

作成したサムネイルのスナップショットを右クリックして『エクスプローラに表示』をクリックすると、スナップショットの保存先フォルダが表示されるので作成したサムネイルを見失わないようにしましょう!

こちらの記事では、テキストの使い方からスナップショットの位置などを動画で解説していますので参考にしてみてください。

まとめ

Filmora無料版でYoutubeサムネイルを作る方法について解説しました。

サムネイルの作り方としては『スナップショットを押す』だけ!!

動画ではFilmoraの有料エフェクトの使い方も解説していましたが、有料エフェクトを使ってもなんとサムネイルは無料で作れてしまうという…!

Filmoraに搭載されたエフェクトやテンプレートを使うことができるので、デザインに自信が無くてもおしゃれなサムネイルを作ることができると思いますよ。

今回紹介した動画の『Wondershare Filmora 動画編集』チャンネルでは質問を募集しているので、編集方法についてもっと知りたい方はコメントしてみるといいかもしれませんよ!