Filmoraを使っててよくわからないエラーメッセージが出てきたり、操作方法がいまいちわからなかったり、動作が重くて困ったときはどうすればいいでしょうか…。
ネットで検索すれば大抵のことは解決できるかもしれませんが、場合によってはネットにも載ってないものだったり、解決できなかったりする場合もありますよね。その場合は、使っているパソコンに問題があったりと原因はさまざまです。
そんな時はFilmoraサポートセンターにお問い合わせをしてみるのをオススメします!
目次
Filmoraサポートセンターとは

Filmoraサポートセンターとは、Filmoraを販売しているWondershare Filmora公式サイトのオンラインサポートセンターです。
ページはこちら。
このページでは、お問い合わせ以外にもよくある質問や操作方法なども確認できます。
Filmora以外に、同じシリーズのFilmora ProやFilmora Scrnなど、Wondershare製品についての情報も確認できます。
お問い合わせ前に、こちらの項目もチェックしてみると解決できるかもしれませんので、ぜひチェックしてみて下さい。
Filmoraサポートセンターへのお問い合わせ方法
Filmoraサポートセンターのページを下にスクロールすると、お問い合わせフォームがあります。
こちらのフォームから直接お問い合わせをすることができます。
原因を突き止めるためにもパソコンの情報は必要なので詳しく記載しましょう。
エラーメッセージから原因が分かることもありますので、実際に表示されたエラーメッセージを記載するといいでしょう。
説明が難しい場合は、画像を添付することもできますので実際の画面をスクショ・キャプチャして添付しましょう。
実際に私もお問い合わせしてみました!
こちらの記事にてその時のことを書いているのですが、お問い合わせをしてから数時間で返信がありました!

驚きの神対応…!
返信もとても速いので、同じような症状の人がいないか調べるよりも早く解決できそうですよ!
もしかしたらパソコンのスペックが足りてないのかも
Filmoraはかんたんに動画編集ができる便利なソフトではありますが、Filmoraには正しく動作させるためのPCスペックが必要です。
Filmoraを使う時に必要なPCスペックについてはこちらの記事にまとめてありますので、お使いのパソコンが基準を満たしているのか確認してみてください。
比較的安価なパソコンを使ってる方はグラフィックボードやHDの容量が足りないといった問題があるかもしれません。
容量が足りないという方は、データを外付けハードディスクに保存して編集をするということもできますので、まずは何が原因かを突き止めてから検討してみてください。

容量は1TBくらいあると安心です。
まとめ
調べても解決できない時に知っておくべき対策方法について解説しました。
またFilmora公式チャンネル『Wondershare Filmora 動画編集』では質問等を募集しているので、Filmoraの使い方についてもっと知りたい方はコメントしてみるといいかもしれませんよ!